babukunさんの写真投稿リスト
371件中 21 - 30件目
![]() |
粒江PA(上り線(早島)) 2018-02-12 トイレと自販機のみのPAです。自販機は沢山ありました。 ![]() ![]() |
![]() |
鴻ノ池SA(上り線(早島方面)) 2018-02-12 瀬戸大橋を渡って、一安心。雪雲も無くたったようで更に二安心。ここのスタンプも機械式です。インクの具合は良かったです。私の持ってるスタンプ帳には鴻ノ池SAのページが無かったので、余白に押しました。最新版にはあると思います。 ![]() ![]() |
![]() |
与島PA(上下集約型) 2018-02-12 高瀬PAを出発後、雪雲と追いかけっこで、少し焦りました。与島PAに着いたころは、止んでホッとしました。写真でもわかるように、香川方面は暗く、岡山方面は快晴でした。_当PAのスタンプは阪神高速のと同じく機械式です。上下集約型なのでインクは緑です。インクが濃すぎて、裏面への滲みが悲惨な状態です。(ノд-。)あぅ。。 ![]() ![]() |
![]() |
高瀬PA(上り線(岡山・高松方面)) 2018-02-12 トイレのみのPAです。豊浜では晴れてきたのに、また雪がちらついてきました。瀬戸大橋を渡るまで安心できないので、先を急ぎました。 ![]() ![]() |
![]() |
豊浜SA(上り線(岡山・高松・鳴門・淡路・神戸)) 2018-02-12 馬立PAから豊浜SA間に、川之江東JCTと川之江JCTと紛らわしいJCTをすり抜けてきます。高知自動車道、徳島自動車道、松山自動車道、高松自動車道が2つのJCTで交差してるので、何回通っても方向が不安になります。まあ、ナビまかせですが、ナビ無しで通るとパニクリそうです。当豊浜SAは、近くに道の駅「とよはま」がありチェックイン出来ます。スタンプ本体は綺麗で問題ないのですが、押した瞬間ズズット滑ってしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
馬立PA(上り線(川之江方面)) 2018-02-12 道の駅「土佐さめうら」で今回のツアーを終え、高知自動車道 大豊ICから帰路につきました。四国山地を貫く笹が峰トンネルを抜け愛媛県になります。初スタンプでした。ここはまだ山沿いで路肩には雪が結構残っていて、午前中、通行止めだったことが伺えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
南国SA(上り線(川之江・高松・松山・徳島方面)) 2018-02-10 下りを訪れた後、「633美の里」→「土佐和紙工芸村」と移動し、そこで夕食予定でしたが、なんと予約が必要ということで諦め、宿付近で探してたら、宿が南国SAに近かく、上りのスタンプもまだだったので、急遽立ち寄り、ここで夕食しました。高知に来たら「カツオのたたき」と決めてたので注文。SAのレストランとは思えない位、新鮮で岩塩で食べたタタキは絶品でした。 スタンプは上りで赤に変わって印面も新しく綺麗でした。 ![]() ![]() |
![]() |
南国SA(下り線(高知・須崎東方面)) 2018-02-10 道の駅「南国風良里」から「633美の里」へ行くとき、高速利用しました。南国ICからすぐで、ここから道の駅にもチェックイン出来ます。印面が結構荒れてました。上り側へは歩いて10分程で行けると聞きましたが、「633美の里」あまり時間の余裕が無かったので断念しました。 ![]() ![]() |
![]() |
松茂PA(下り線(徳島・川之江方面)) 2018-02-10 2月の3連休、高知県を制覇しに行きました。明石海峡大橋、大鳴門橋を渡って徳島に入り最初のPAです。トイレだけのPAで新しいので綺麗です。スマートICがあったので、ここで一般道に降り、室戸方面へ向かいました。 ![]() ![]() |
![]() |
草津PA(上り線) 2018-02-03 西日本のハイウェイスタンプ(上り線)が、2月1日から青から赤に変更になり、少し気になったので自宅近くの当PAにぷらっとから見てきました。スタンプ本体は見た目は新調したのかと思うほどきれいでしたが、印面をみるとべタ塗り部は黒っぽかったので前の藍インクが浸み込んでたのかも知れません。新調なのか使いまわしなのか、実際の所、私では判断付きませんでした。設置の赤スタンプ台はすでに乾燥気味で薄々でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
[ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 10 ] ... 最後のページ
Copyright(C) SA・PAスタンプラリー部 All right reserverd.