京丹波PA ( きょうたんば ) |
北緯:35.09.21、東経:135.24.59 |
2015年7月18日に開業。「道の駅京丹波 味夢の里」が併設。
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:京都縦貫自動車道
住所:京都府船井郡京丹波町曽根深シノ65-1
周辺のお得なホテル情報:
方路 | 施設 | 駐車場 | トイレ | スタンプ取得 | |
上下集約型 | 大型車? 小型車? | 男性:大?(和?・洋?)・小? 女性:?(和?・洋?) |

・24/08/03 [上下集約型]:黒豆ノンオイルドレッシング(マサさん)
・20/09/27 [上下集約型]:過去訪問分。京都縦貫道はSAPA少ないので、ここ一極集中って感じです。道の駅だけど、PA表記もちゃんとあるのがいいですね。ここのロゴマーク入りのどら焼き、かわいいです(^^)(ルピナスさん)
・20/09/21 [上下集約型]:京丹波PA=道の駅京丹波味夢の里です♪ スタラリ映えするのは道の駅の写真なんでしょうが、SAPAを回ってるときは「京丹波PA」の文字を見つけたときの方が嬉しいっすねw(tatsuさん)
・20/03/20 [上下集約型]:ここで昼食に「とろたこ焼き」600円いただきました(*^^*)。九条ネギがたっぷりのってました(^^)。(Sモンキーさん)
・20/03/20 [上下集約型]:後にコロナ感染拡大で気の緩みと戦犯扱いされた魔の3連休、1日目。「南丹PA」に続いて立ち寄り。ここは道の駅「京丹波 味夢の里」で何回か訪れてますが、高速から立ち寄ったのは初めて(^^;。SAPA用スタンプは無いので、外観写真にてスタンプ取得とします(^^)。(Sモンキーさん)
・18/12/28 [上下集約型]:丹後、京丹波周辺からの行き帰りに丁度いいPA兼道の駅。休憩にはピッタリ。(がっちーさん)
・17/03/04 [上下集約型]:道の駅への投稿は何回もしてて、そうPAだったんですね。アハハ! 開通時期、ウォーキングイベントをしたのを思い出します。 ここの通路で常設と思いますが、ハタカラ(ハタハタの唐揚げ)は絶品ですよ! この日はまだ時間が早かったので準備途中でした。帰りに寄ったら、終わってました。・・・・写真のハタカラは以前のです。 スタンプは道の駅用しかありません。(babukunさん)
・16/04/13 [上下集約型]:( ̄▽ ̄)(名もなき旅人さん)
・15/11/07 [上下集約型]:他の人もコメントしているように「道の駅・京丹波味夢の里」がPAそのものになっています。京都の物産が充実していて秀逸のPAだと思います。写真のお弁当を購入して夜ホテル食べました。なかなかこういうシャレた幕の内弁当を売っている道の駅も少ないと思います。(Hidem8778さん)
・15/09/21 [上下集約型]:午後2時15分到着。全通した京都縦貫自動車道に新しく出来たPAで、道の駅「京丹波味夢の里」がPAそのものとなります。上り線・下り線と駐車場は別ですが、上下集約型の施設となっています。また、下道からも来る事が出来ます。どの駐車場も、駐車待ちの車列が出来ており、駅も大混雑でした。スタンプは道の駅のものがありますが、PAとしてはありませんでした。この施設は有料道路上にあり、客のメインターゲットは有料道路から来る人がメインになり、それを道の駅と言ってしまうのは、正直どうかなと思います。さらに、この駅の至近2㎞も離れてない場所には、道の駅「丹波マーケス」もありますし。下道からも来れますが、それもウェルカムゲートにしてしまえばいいだけの話ですし、結構広い敷地なので、ハイウェイオアシスにしてもよかったのでは思います。(青春の旅さん)
・20/09/27 [上下集約型]:過去訪問分。京都縦貫道はSAPA少ないので、ここ一極集中って感じです。道の駅だけど、PA表記もちゃんとあるのがいいですね。ここのロゴマーク入りのどら焼き、かわいいです(^^)(ルピナスさん)

・20/09/21 [上下集約型]:京丹波PA=道の駅京丹波味夢の里です♪ スタラリ映えするのは道の駅の写真なんでしょうが、SAPAを回ってるときは「京丹波PA」の文字を見つけたときの方が嬉しいっすねw(tatsuさん)

・20/03/20 [上下集約型]:ここで昼食に「とろたこ焼き」600円いただきました(*^^*)。九条ネギがたっぷりのってました(^^)。(Sモンキーさん)

・20/03/20 [上下集約型]:後にコロナ感染拡大で気の緩みと戦犯扱いされた魔の3連休、1日目。「南丹PA」に続いて立ち寄り。ここは道の駅「京丹波 味夢の里」で何回か訪れてますが、高速から立ち寄ったのは初めて(^^;。SAPA用スタンプは無いので、外観写真にてスタンプ取得とします(^^)。(Sモンキーさん)

・18/12/28 [上下集約型]:丹後、京丹波周辺からの行き帰りに丁度いいPA兼道の駅。休憩にはピッタリ。(がっちーさん)

・17/03/04 [上下集約型]:道の駅への投稿は何回もしてて、そうPAだったんですね。アハハ! 開通時期、ウォーキングイベントをしたのを思い出します。 ここの通路で常設と思いますが、ハタカラ(ハタハタの唐揚げ)は絶品ですよ! この日はまだ時間が早かったので準備途中でした。帰りに寄ったら、終わってました。・・・・写真のハタカラは以前のです。 スタンプは道の駅用しかありません。(babukunさん)

・16/04/13 [上下集約型]:( ̄▽ ̄)(名もなき旅人さん)

・15/11/07 [上下集約型]:他の人もコメントしているように「道の駅・京丹波味夢の里」がPAそのものになっています。京都の物産が充実していて秀逸のPAだと思います。写真のお弁当を購入して夜ホテル食べました。なかなかこういうシャレた幕の内弁当を売っている道の駅も少ないと思います。(Hidem8778さん)

・15/09/21 [上下集約型]:午後2時15分到着。全通した京都縦貫自動車道に新しく出来たPAで、道の駅「京丹波味夢の里」がPAそのものとなります。上り線・下り線と駐車場は別ですが、上下集約型の施設となっています。また、下道からも来る事が出来ます。どの駐車場も、駐車待ちの車列が出来ており、駅も大混雑でした。スタンプは道の駅のものがありますが、PAとしてはありませんでした。この施設は有料道路上にあり、客のメインターゲットは有料道路から来る人がメインになり、それを道の駅と言ってしまうのは、正直どうかなと思います。さらに、この駅の至近2㎞も離れてない場所には、道の駅「丹波マーケス」もありますし。下道からも来れますが、それもウェルカムゲートにしてしまえばいいだけの話ですし、結構広い敷地なので、ハイウェイオアシスにしてもよかったのでは思います。(青春の旅さん)

Googleニュース:SA・PA京丹波PA情報