湾岸幕張PA ( わんがんまくはり ) |
北緯:35.39.36、東経:140.1.43 |
千葉県千葉市美浜区の東関東自動車道上にあるパーキングエリア。習志野本線料金所の宮野木方面にある。
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:東関東自動車道
住所:千葉県千葉市美浜区浜田
周辺のお得なホテル情報:
方路 | 施設 | 駐車場 | トイレ | スタンプ取得 | |
上り線(市川方面) | ![]() ![]() |
大型車43 小型車64 | 男性:大6(和2・洋4)・小20 女性:22(和10・洋12) |
||
下り線(潮来方面) | ![]() ![]() |
大型車43 小型車64 | 男性:大6(和2・洋4)・小20 女性:22(和10・洋12) |

・24/06/08 [上り線...]:川カッパさん、ありがとうございます。秘境の郷いずみのスタンプのことご存じでしたか。皆さんに押していただけると思うと嬉しいです。GWに熊本に行った際はお会いできませんでしたが、またよろしくお願いします。(Natzさん)
・24/06/02 [上り線...]:NaTzさん、東日本SA・PAスタンプラリー制覇おめでとうございます。先日、プーさんとお目にかかって、平家の里のスタンプデザインをかんがえられたことを伺い、素晴らしいことをされているのだなーと、思いました。これからも、素晴らしいデザインのスタンプを考えられることを望んで、皆さんを楽しませてください。(川カッパさん)
・24/05/18 [上り線...]:湾岸幕張PA(上)にて東日本のスタンプを制覇しまして、後日認定証が届きました。東日本も西日本と同様に、完全制覇だけでなくエリアごとの認定証が貰えるようになりました。私のスタンプブックは古いのでエリア認定証の記載が無いのですが、応募時にエリア認定証も希望の旨記載すれば発行してもらえます。副賞は直径3cmのスタンプです。これが結構嬉しいですね。東日本さん、マニアのことがよく分かってます。(Natzさん)
・23/03/09 [上り線...]:18日開業予定の幕張豊砂駅の近くにあるPA。イオンモールも見えます。料金所の横にあり、駐車場はまあまあな規模でした。(ytv道の駅部さん)
・22/02/26 [下り線...]:戻って来て下り線、やはり高速側からしか来られないようです。上り線とは逆にこちらは料金所入ってからすぐの場所に位置しています。(kohさん)
・22/02/26 [上り線...]:沿線まで行ってみましたが一般道から入れる場所が無さそうなので高速側から訪問。穴川ICまで戻らなければならないので地味に遠い(^_^;)PAの出口がそのまま料金所になっているのですね。(kohさん)
・20/10/25 [上り線...]:「酒々井PA」に続いて立ち寄りスタンプ押印(^^)。この後、湾岸市川ICで降りて、R357~R15~R1の一般道で帰宅しました(^^)。(Sモンキーさん)
・20/07/21 [下り線...]:横浜新道~首都高・湾岸線から常磐道か迷ったけど、時間があるので東関道を選びました(^-^)で、当PAに立ち寄りスタンプ押印(^-^) (Sモンキーさん)
・20/06/28 [上り線...]:Sモンキーさん、Uターンというのは正規に課金されるヤツです( ̄^ ̄) Sモンキーさんのようにセローで上下共用の鉄柵をウィリーで乗り越えるような荒業じゃござーせん(笑) 手前の隙間てww 僕も絶対にどこかでやらかすと思うんですけど、JCTはホント恐くてしょうがないっす(^^; 野生の感性を研ぎ澄ますためにルー◯中はナビ使ってないんですよw(tatsuさん)
・20/06/28 [上り線...]:tatsuさん、〇ープ満喫してますね!いろいろ参考にさせていただきますm(__)m。インターチェンジUターンはETCゲートを一旦出てから、再び乗って逆方向に行く感じですか?それとも・・・ETCゲート手前の隙間から・・・・w。昔、中央道から長野方面に向かうのに、ボケっとしてて岡谷JCTを名古屋方面に行ってしまい、次の伊北ICの料金所前の隙間wから戻ったことがあります(^^;。(Sモンキーさん)
・24/06/02 [上り線...]:NaTzさん、東日本SA・PAスタンプラリー制覇おめでとうございます。先日、プーさんとお目にかかって、平家の里のスタンプデザインをかんがえられたことを伺い、素晴らしいことをされているのだなーと、思いました。これからも、素晴らしいデザインのスタンプを考えられることを望んで、皆さんを楽しませてください。(川カッパさん)
・24/05/18 [上り線...]:湾岸幕張PA(上)にて東日本のスタンプを制覇しまして、後日認定証が届きました。東日本も西日本と同様に、完全制覇だけでなくエリアごとの認定証が貰えるようになりました。私のスタンプブックは古いのでエリア認定証の記載が無いのですが、応募時にエリア認定証も希望の旨記載すれば発行してもらえます。副賞は直径3cmのスタンプです。これが結構嬉しいですね。東日本さん、マニアのことがよく分かってます。(Natzさん)

・23/03/09 [上り線...]:18日開業予定の幕張豊砂駅の近くにあるPA。イオンモールも見えます。料金所の横にあり、駐車場はまあまあな規模でした。(ytv道の駅部さん)

・22/02/26 [下り線...]:戻って来て下り線、やはり高速側からしか来られないようです。上り線とは逆にこちらは料金所入ってからすぐの場所に位置しています。(kohさん)

・22/02/26 [上り線...]:沿線まで行ってみましたが一般道から入れる場所が無さそうなので高速側から訪問。穴川ICまで戻らなければならないので地味に遠い(^_^;)PAの出口がそのまま料金所になっているのですね。(kohさん)

・20/10/25 [上り線...]:「酒々井PA」に続いて立ち寄りスタンプ押印(^^)。この後、湾岸市川ICで降りて、R357~R15~R1の一般道で帰宅しました(^^)。(Sモンキーさん)

・20/07/21 [下り線...]:横浜新道~首都高・湾岸線から常磐道か迷ったけど、時間があるので東関道を選びました(^-^)で、当PAに立ち寄りスタンプ押印(^-^) (Sモンキーさん)

・20/06/28 [上り線...]:Sモンキーさん、Uターンというのは正規に課金されるヤツです( ̄^ ̄) Sモンキーさんのようにセローで上下共用の鉄柵をウィリーで乗り越えるような荒業じゃござーせん(笑) 手前の隙間てww 僕も絶対にどこかでやらかすと思うんですけど、JCTはホント恐くてしょうがないっす(^^; 野生の感性を研ぎ澄ますためにルー◯中はナビ使ってないんですよw(tatsuさん)
・20/06/28 [上り線...]:tatsuさん、〇ープ満喫してますね!いろいろ参考にさせていただきますm(__)m。インターチェンジUターンはETCゲートを一旦出てから、再び乗って逆方向に行く感じですか?それとも・・・ETCゲート手前の隙間から・・・・w。昔、中央道から長野方面に向かうのに、ボケっとしてて岡谷JCTを名古屋方面に行ってしまい、次の伊北ICの料金所前の隙間wから戻ったことがあります(^^;。(Sモンキーさん)
Googleニュース:SA・PA湾岸幕張PA情報