市川SA ( いちかわ ) |
北緯:35.1.26、東経:134.45.59 |
兵庫県神崎郡市川町の播但連絡道路上のサービスエリア。
広い! | :★★★★☆☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:播但連絡道路
住所:兵庫県神崎郡市川町
周辺のお得なホテル情報:
方路 | 施設 | 駐車場 | トイレ | スタンプ取得 | |
北行き | ![]() |
大型車10 小型車47 | 男性:大3(和?・洋?)・小10 女性:10(和?・洋?) |
||
南行き | ![]() |
大型車6 小型車30 | 男性:大3(和?・洋?)・小5 女性:6(和?・洋?) |

・23/03/14 [北行き]:^_^(名もなき旅人さん)

・20/09/22 [北行き]:ytvさん、何度か停車するぐらいの渋滞だったんで人気の道路側かと勘違いしたんですけど、播但道って普段はすいてるんですね(^^) Go to マジヤバす…(^^;(tatsuさん)
・20/09/22 [北行き]:tatsuさん、ここが満車になるんですか?播但道はお盆とかでも混むイメージがないのでびっくりです。恐るべしGo toですね(^^;;(ytv道の駅部さん)
・20/09/21 [南行き]:小さなお土産屋さんとレストランが併設されています♪ 上下の行き来ができる地下道の存在を帰りに知る…全く無意味w(tatsuさん)
・20/09/21 [北行き]:登坂車線が終点後すぐに現れるSA。登坂車線から入ると思いきや合流してから入り口がある感じ(^^; 道は混んでるし、このSAも満車。Go to 4連休の威力を思い知る(^^)(tatsuさん)
・20/09/03 [北行き]:アジールフライヤーさん、「めぐ」「めげる」初めて聞きました。普段使いできる感じですね(^^)やっぱり私の播州弁のイメージは「べっちょない」ですかね。「ごうわく」は私が三重にいた時も使われてました(^^;(ルピナスさん)
・20/09/02 [北行き]:自分も「さんこ」は聞いたことないです。その他の言葉もまともに使うのは「ちゃうで」ぐらいですかね。個人的に好きな播州弁は「めぐ」「めげる」です!過去形の「めんだ」「めげた」も使いやすいです。(アジールフライヤーさん)
・20/07/09 [北行き]:銀の馬車道に関連した展示コーナーあります。「さんこ」「らっきゃ」は初耳ですねー。北行き店舗に入れる通路(階段)があるので、これと地下道を使えば、高速乗らずにどちらも訪問可能(営業時間内のみ)。(ルピナスさん)
・20/07/09 [南行き]:少し古さを感じ、ドライブイン的な雰囲気です。このスタンプはどちら側にも置いてありますが、ほんと小さい…。ここも地下道で行き来可能です。(ルピナスさん)
・19/01/01 [北行き]:道の駅銀の馬車道 神河に向かう時に寄りました。小さなスタンプがありました。(ytv道の駅部さん)

・20/09/22 [北行き]:ytvさん、何度か停車するぐらいの渋滞だったんで人気の道路側かと勘違いしたんですけど、播但道って普段はすいてるんですね(^^) Go to マジヤバす…(^^;(tatsuさん)
・20/09/22 [北行き]:tatsuさん、ここが満車になるんですか?播但道はお盆とかでも混むイメージがないのでびっくりです。恐るべしGo toですね(^^;;(ytv道の駅部さん)
・20/09/21 [南行き]:小さなお土産屋さんとレストランが併設されています♪ 上下の行き来ができる地下道の存在を帰りに知る…全く無意味w(tatsuさん)

・20/09/21 [北行き]:登坂車線が終点後すぐに現れるSA。登坂車線から入ると思いきや合流してから入り口がある感じ(^^; 道は混んでるし、このSAも満車。Go to 4連休の威力を思い知る(^^)(tatsuさん)

・20/09/03 [北行き]:アジールフライヤーさん、「めぐ」「めげる」初めて聞きました。普段使いできる感じですね(^^)やっぱり私の播州弁のイメージは「べっちょない」ですかね。「ごうわく」は私が三重にいた時も使われてました(^^;(ルピナスさん)
・20/09/02 [北行き]:自分も「さんこ」は聞いたことないです。その他の言葉もまともに使うのは「ちゃうで」ぐらいですかね。個人的に好きな播州弁は「めぐ」「めげる」です!過去形の「めんだ」「めげた」も使いやすいです。(アジールフライヤーさん)
・20/07/09 [北行き]:銀の馬車道に関連した展示コーナーあります。「さんこ」「らっきゃ」は初耳ですねー。北行き店舗に入れる通路(階段)があるので、これと地下道を使えば、高速乗らずにどちらも訪問可能(営業時間内のみ)。(ルピナスさん)

・20/07/09 [南行き]:少し古さを感じ、ドライブイン的な雰囲気です。このスタンプはどちら側にも置いてありますが、ほんと小さい…。ここも地下道で行き来可能です。(ルピナスさん)

・19/01/01 [北行き]:道の駅銀の馬車道 神河に向かう時に寄りました。小さなスタンプがありました。(ytv道の駅部さん)

Googleニュース:SA・PA市川SA情報
【首都高情報】首都高速の開通60周年を記念して、2023年2月28日 ... - motormagazine.co.jp (2022/12/8) |
首都高開通60周年記念「首都高PAご当地BOX対決」を実施します - PR TIMES (2022/12/6) |
関西の有料道路沿いSAや道の駅巡るカードラリー 応募シール ... - 神戸新聞NEXT (2022/11/2) |
ほぼ毎週末に勃発! 閉鎖中の大黒PAでEV用の急速充電器は使えるのか? - EVsmartブログ (2022/10/22) |
【八王子市】車がなくても行ける中央高速の「石川パーキング ... - 号外NET 八王子市 (2022/9/12) |
高速道路のトイレ、いつの間にか快適に…!NEXCO東日本の ... - ニュースイッチ Newswitch (2020/4/11) |
京葉道 京葉市川PA下り線が地味にスゴい---なぜ上り線がないんだっ? - レスポンス (2018/5/10) |